テーマ開発のためにdockerを使ってWordPressの環境をMacに構築しようと思います。
Dockerのホームページにガイドがあったので、そちらを参考にして進めていきたいと思います。
https://docs.docker.com/compose/wordpress/
下準備
まずはDocker for Macをインストールしましょう。
https://docs.docker.com/docker-for-mac/install/#download-docker-for-mac
作業用のディレクトリを作成します。
mkdir wordpress_dev cd wordpress_dev
それからdocker-compose.ymlを用意します。
version: '3'
services:
db:
image: mysql:5.7
volumes:
- db_data:/var/lib/mysql
restart: always
environment:
MYSQL_ROOT_PASSWORD: somewordpress
MYSQL_DATABASE: wordpress
MYSQL_USER: wordpress
MYSQL_PASSWORD: wordpress
wordpress:
depends_on:
- db
image: wordpress:latest
volumes:
- ./themes/your_theme:/var/www/html/wp-content/themes/your_theme # 環境に合わせて変更
ports:
- "8000:80"
restart: always
environment:
WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
WORDPRESS_DB_USER: wordpress
WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpress
volumes:
db_data:
それからWordPressのテーマを./themes/your_theme に用意します。
ビルド
docker-compose up -d
ローカルにイメージがない場合はダウンロードしてくるので少々待ちます。
doneになったらlocalhost:8000にアクセスします。
これで環境が整いました。
コンテナとネットワークの設定を削除するには以下のコマンドを実行します。
docker-compose down
テーマを増やしたい場合には、
volumes: - ./themes/your_theme:/var/www/html/wp-content/themes/your_theme - ./themes/your_theme2:/var/www/html/wp-content/themes/your_theme2
と言った感じに増やしていけばOKです。もちろんパス指定を置き換えるだけでも良いです。
まとめ
駆け足で説明しましたが、これでMacにWordPressのテーマを開発するための環境が整いました。このブログのテーマも刷新しようかと思っているので乞うご期待!
